『グラブル』晒し上げ騒動の動画がニコニコから消える→春田P「我々は削除申請してません。お客様同士のトラブルはお客様同士で解決してください」

ニコ生主がグランブルーファンタジー(以下グラブル)でルールに則って参加した善良なユーザーを晒しあげた動画が3月24日20時頃、グラブルを運営するサイゲームスの申し立てにより削除されました。
この件に関してグラブルのプロデューサー春田康一氏がツイッターで「サイゲームスは削除の申請を行っておらず、ドワンゴ側の判断によって削除されましました」と弁明。件の動画は現在正常に閲覧できるようになっています。
少し話します。グラブルの運営としてなのか、微妙ですが今回の件は私が決めている方針になり、かつゲームの運営とは直接関係がないので、こちらでつぶやきます。
? 春田康一 (@harutakoichi) 2016年3月24日
少し話します。グラブルの運営としてなのか、微妙ですが今回の件は私が決めている方針になり、かつゲームの運営とは直接関係がないので、こちらでつぶやきます。? 春田康一 (@HarutaKoichi) 2016年3月24日
ニコニコ動画にアップロードされているグラブルに関するある動画が先ほどドワンゴによって勝手に削除されているのを確認し、春田からドワンゴに連絡を行いましました。
? 春田康一 (@harutakoichi) 2016年3月24日
ニコニコ動画にアップロードされているグラブルに関するある動画が先ほどドワンゴによって勝手に削除されているのを確認し、春田からドワンゴに連絡を行いましました。? 春田康一 (@HarutaKoichi) 2016年3月24日
以前、別の質問でもお答えしておりますとおり現在はグラブルに関するゲームプレイ動画や生放送などは自由にやっていただいてよいと私が決め運営の方針として皆さんに楽しんでいただいています。
? 春田康一 (@harutakoichi) 2016年3月24日
以前、別の質問でもお答えしておりますとおり現在はグラブルに関するゲームプレイ動画や生放送などは自由にやっていただいてよいと私が決め運営の方針として皆さんに楽しんでいただいています。? 春田康一 (@HarutaKoichi) 2016年3月24日
今回も私やcygamesから削除の申請を行った事実はなく、ドワンゴ側の判断によって削除されたようでしたため、削除を取り消すよう依頼を行い、先ほど該当の動画が正常に閲覧できる状況になったことを確認しています。
? 春田康一 (@harutakoichi) 2016年3月24日
今回も私やCygamesから削除の申請を行った事実はなく、ドワンゴ側の判断によって削除されたようでしたため、削除を取り消すよう依頼を行い、先ほど該当の動画が正常に閲覧できる状況になったことを確認しています。? 春田康一 (@HarutaKoichi) 2016年3月24日
この動画について、お客様同士のトラブルが含まれていることはお客様からのご意見やリプライなどから私自身把握しています。ただ、運営はお客様同士のやり取りやトラブルについては原則介入しないと決めております。
? 春田康一 (@harutakoichi) 2016年3月24日
この動画について、お客様同士のトラブルが含まれていることはお客様からのご意見やリプライなどから私自身把握しています。ただ、運営はお客様同士のやり取りやトラブルについては原則介入しないと決めております。? 春田康一 (@HarutaKoichi) 2016年3月24日
1つ願わくば、皆様にお願いしたい点としまして、みなさんで楽しんでいただけるよう他の方にご迷惑となる行為はご遠慮いただきこれからもグランブルーファンタジーをお楽しみいただけますと幸いです。
? 春田康一 (@harutakoichi) 2016年3月24日
1つ願わくば、皆様にお願いしたい点としまして、みなさんで楽しんでいただけるよう他の方にご迷惑となる行為はご遠慮いただきこれからもグランブルーファンタジーをお楽しみいただけますと幸いです。? 春田康一 (@HarutaKoichi) 2016年3月24日
プレイ動画や生配信、二次創作活動など私自身応援していきたいという気持ちはこれからも変わらず、みなさんとともにグランブルーファンタジーを、みなさんに楽しんでいただけるゲームにしていきたいと考えている所存です。
? 春田康一 (@harutakoichi) 2016年3月24日
プレイ動画や生配信、二次創作活動など私自身応援していきたいという気持ちはこれからも変わらず、みなさんとともにグランブルーファンタジーを、みなさんに楽しんでいただけるゲームにしていきたいと考えている所存です。? 春田康一 (@HarutaKoichi) 2016年3月24日
<ネットでの反応>
@harutakoichi では、トラブル頻発の原因となりうるディールの機能に関して何か修正する予定は御座いますでしょうか?
? 黒いの (@vanishingwhite) 2016年3月24日
ディールを巡ってのユーザー間での問題が多発している以上何かしらの対応策を講じるべきだと思うのですがご意見お願い致します
@HarutaKoichi では、トラブル頻発の原因となりうるディールの機能に関して何か修正する予定は御座いますでしょうか?
ディールを巡ってのユーザー間での問題が多発している以上何かしらの対応策を講じるべきだと思うのですがご意見お願い致します? 黒いの (@vanishingwhite) 2016年3月24日
@harutakoichi は?
? 高田健志ってすごいよなぁ!? (@ai_tyapu) 2016年3月24日
このゲームの印象が地を超えて地下まで落ちとるぞ
それでもええんか
@HarutaKoichi は?
このゲームの印象が地を超えて地下まで落ちとるぞ
それでもええんか? 高田健志ってすごいよなぁ!? (@AI_tyapu) 2016年3月24日
@harutakoichi なあグラブル内でのいざこざをもとに外部snsで多数で1人に誹謗中傷することは規約違反だろ?なにをほざいてるんです。
? 青空 (@aoironoyume) 2016年3月24日
@HarutaKoichi なあグラブル内でのいざこざをもとに外部SNSで多数で1人に誹謗中傷することは規約違反だろ?なにをほざいてるんです。? 青空 (@aoironoyume) 2016年3月24日
@harutakoichi 介入はしない、それはオーケー。ですが、だからと言って再発防止をしなくていいとはならないよな?この件について何らかの策を講じてくれ
? きくうしさま (@gbf_player) 2016年3月24日
@HarutaKoichi 介入はしない、それはオーケー。ですが、だからと言って再発防止をしなくていいとはならないよな?この件について何らかの策を講じてくれ? きくうしさま (@gbf_player) 2016年3月24日
@harutakoichi 嫌がらせストーキング行為その他諸々ユーザー間で起きたトラブルは一切介入せず罰則等はないということですか?原則介入しないという曖昧な言い方はやめてきっちり線引きして欲しいです。
? アレム (@alm1129) 2016年3月24日
@HarutaKoichi 嫌がらせストーキング行為その他諸々ユーザー間で起きたトラブルは一切介入せず罰則等はないということですか?原則介入しないという曖昧な言い方はやめてきっちり線引きして欲しいです。? アレム (@ALM1129) 2016年3月24日
@harutakoichi とりあえずhl用のチャットルームないしロビー作ってくださいよ、じゃないとそちらが作ったhlってコンテンツ身内以外では遊びにくくて仕方ないです
? ティクニウトリぽよそん (@poyoso77) 2016年3月24日
@HarutaKoichi とりあえずHL用のチャットルームないしロビー作ってくださいよ、じゃないとそちらが作ったHLってコンテンツ身内以外では遊びにくくて仕方ないです? ティクニウトリぽよそん (@poyoso77) 2016年3月24日
@harutakoichi 原則として介入しないというのは構わないと思います。
? かるかん@岩川提督 (@lana0113) 2016年3月24日
しかし、今回の事例に関しては例外として扱ってもいいのではないでしょうか?
@HarutaKoichi 原則として介入しないというのは構わないと思います。
しかし、今回の事例に関しては例外として扱ってもいいのではないでしょうか?? かるかん@岩川提督 (@lana0113) 2016年3月24日
うーん、客同士のトラブルとかめんどくせえから通報するなってことか?
それならなんでこんなにトラブルが起きやすい仕様にしてしまったのか・・
ガチャ問題に加えてユーザー同士のトラブル問題か・・グラブルは一体どうなってしまうんだろうか・・?

今回の事件がきっかけで救援依頼に主催者以外救援を出せないようにする機能を実装予定とのこと
【グランブルーファンタジー】春田より:近日「救援依頼」の機能追加を行います。クエスト開始者のみ救援依頼が行えるようにする制限設定機能と、救援依頼の画面表示のオンオフ設定機能を予定しています。? グランブルーファンタジー (@granbluefantasy) 2016年3月24日
客の苦情に”犬を殺処分します”と答えた旅館、「まさか本気にする人がいるとは夢にも思わなかった」
ある温泉旅館に宿泊した客が「じゃらん」に投稿したクチコミが発端となって、炎上騒動が発生した。
「犬が館内にいたのが嫌でした」、「朝早くに外から犬が吠えて、ゆっくり寝れなかった」という。「当館の老犬がそそういたしまして、大変申し訳ございませんでした」と旅館側は謝罪。
そして、「迷惑を感じる方がいる以上もう仕方がありませんので保健所に連れて行って処分してもらう事にしようかと思います」と記した。
その真偽をめぐって、ネット上では憶測が飛び交った。犬の殺処分を問題視する声が上がる一方、クチコミに対する旅館からの返信にはユーモアやジョークを交えたものが多いことが判明。人によって受け止め方は様々であろうが、冗談としてはかなりきついものもある。


当サイトでは、当該の旅館に連絡を取った。保健所の件は事実ではなく、その犬は現在も飼育されているという。
「真に受ける人がいるとは、夢にも思っていなかったです」とのこと。
実際に宿泊した人は旅館の雰囲気を分かっているので、「ちょっと嫌味を効かせたな」といったように受け止めてくれているはずだという。
【は?】NHK受信料、テレビの有無に関わらず全世帯から徴収へ

総務省はNHKの受信料制度の見直しに着手する。NHKのインターネットサービスの拡大を踏まえてテレビのない世帯からも料金を徴収する検討を始める。
パソコンなどネット端末を持つ世帯に納付義務を課す案のほか、テレビの有無にかかわらず全世帯から取る案も浮上しています。負担が増す国民の反発が予想され、NHKのネットサービス拡大が国民の利益につながるのか、慎重な議論が求められる。
テレビを見ずにネット端末で情報を得る若者も増えているため、総務省はテレビの有無によって払うか払わないかが決まる受信料制度が時代に合わなくなってきたと判断しました。
早ければ17年の通常国会に放送法の改正案を提出し、18年にも施行される可能性があります。
現行の放送法はテレビがある世帯にNHKとの受信契約を義務づけ、地上放送の場合はNHKが月額1260円の受信料を課す。一方、テレビがなくてもパソコンやスマートフォンがあればNHKがネットで無料で提供するニュース映像などを見られる。テレビを持つ世帯の受信料がネットサービスの経費に回っており、受益者負担の観点で不公平との声があった。
| HOME |