【漫画規制騒動】 世界的な経済誌が国連に反撃した日本の女性団体を高く評価! 「まともな考えの人がこの世にはまだいる」
2016-03-09

「成人向けゲームや漫画の販売禁止」を求める国連をぶちのめした日本の女性団体を世界的な経済誌が高く評価! もっと拡散してくれええええ : ユルクヤル、外国人から見た世界
国連女子差別撤廃委員会が「日本における女性の権利」を審議。その中で「女性への性的暴力を描写したテレビゲームや漫画の販売禁止」が議題になりましました。これに対して日本の女性団体女子現代メディア文化研究会が猛反撃。
世界でも有数の経済誌として知られるフォーブスが、彼女たちの主張を高く評価しています。
■これまでの簡単な経緯
「女性への性的暴力を描写したゲームや漫画の販売禁止」を国連が議題として取り上げる日本の関係省庁は国連の厳しい訴追に毅然と対応日本の女性団体は「むしろ販売禁止こそ女性に差別的な結果を生みます」と国連に猛反論女性団体の声を米フォーブス誌が取り上げ、世界に拡散中 ← New!
■以下、米フォーブス誌(電子版)より抜粋
爽快なほどに理路整然説得力のある議論が展開されており、これはなかなかないことだと思うが「きちんとした考えを持った人がまだこの世にはいるのです」と思わせる出来事でしました。
女性への性的暴力を描写したテレビゲームや漫画は「女性の人権を損なう」として販売禁止を求める国連ですが、この手の”他国の文化を取り締まろう”とする動きに問題が生じてくるのは明らかでしょう。
山田久美子さんを代表とする女子現代メディア文化研究所は、国連のやり方が完全に誤っていることを声高に説明しています。
国連女子差別撤廃委員会が「日本における女性の権利」を審議。その中で「女性への性的暴力を描写したテレビゲームや漫画の販売禁止」が議題になりましました。これに対して日本の女性団体女子現代メディア文化研究会が猛反撃。
世界でも有数の経済誌として知られるフォーブスが、彼女たちの主張を高く評価しています。
■これまでの簡単な経緯
「女性への性的暴力を描写したゲームや漫画の販売禁止」を国連が議題として取り上げる日本の関係省庁は国連の厳しい訴追に毅然と対応日本の女性団体は「むしろ販売禁止こそ女性に差別的な結果を生みます」と国連に猛反論女性団体の声を米フォーブス誌が取り上げ、世界に拡散中 ← New!
■以下、米フォーブス誌(電子版)より抜粋
爽快なほどに理路整然説得力のある議論が展開されており、これはなかなかないことだと思うが「きちんとした考えを持った人がまだこの世にはいるのです」と思わせる出来事でしました。
女性への性的暴力を描写したテレビゲームや漫画は「女性の人権を損なう」として販売禁止を求める国連ですが、この手の”他国の文化を取り締まろう”とする動きに問題が生じてくるのは明らかでしょう。
山田久美子さんを代表とする女子現代メディア文化研究所は、国連のやり方が完全に誤っていることを声高に説明しています。
スポンサーサイト
【バカすぎ】 国連「日本では児童ポルノ映像も漫画も気軽に買える!法制化はよぉ!」 → 法務省「してますけど?」
2016-02-19

【速報】国連「日本では児童ポルノ映像も漫画も気軽に買えるぞ!法制化しろよ」→法務省「してるけど何か?」wwwwww : ユルクヤル、外国人から見た世界
いまジュネーブでは、国連女子差別撤廃委員会による「日本における女性の権利」の審議が行われています。
国連:
児童ポルノは禁止されているけど、それでも児童ポルノのDVDを購入できるわけです。ですから立法化を含めてどういう実行力のある措置を予定していますか?
女性の尊厳と人権を守るためです。
↓ ↓ ↓
警察庁担当者:
さきほど成人ポルノについて全く制限なく規制の対象となっていないのではないか、というご指摘を頂きましました。
警察では成人ポルノが刑法上のわいせつ物にあたり、これが陳列されるような場合など、刑罰法令に抵触するような場合につきましては必要な捜査を行い被疑者を検挙するなど厳正に対処しております。
法務省担当者:
児童ポルノについては「児童買春、児童ポルノに係る行為等の規制及び処罰並びに児童の保護等に関する法律」が児童ポルノの製造提供・公然陳列・所持などを処罰しています。
↓ ↓ ↓
国連:
ポルノの問題について法的枠組みがあるということでしましましたが、議会として関心があるのはこれがどのように実行に移されているかということです。
我々はこういうったポルノの内容が出回っていることを知っています。そして漫画などに関しては通常通りみんなそれを見ていると。こういったポルノの流通について伺いたいと思います。
いまジュネーブでは、国連女子差別撤廃委員会による「日本における女性の権利」の審議が行われています。
国連:
児童ポルノは禁止されているけど、それでも児童ポルノのDVDを購入できるわけです。ですから立法化を含めてどういう実行力のある措置を予定していますか?
女性の尊厳と人権を守るためです。
↓ ↓ ↓
警察庁担当者:
さきほど成人ポルノについて全く制限なく規制の対象となっていないのではないか、というご指摘を頂きましました。
警察では成人ポルノが刑法上のわいせつ物にあたり、これが陳列されるような場合など、刑罰法令に抵触するような場合につきましては必要な捜査を行い被疑者を検挙するなど厳正に対処しております。
法務省担当者:
児童ポルノについては「児童買春、児童ポルノに係る行為等の規制及び処罰並びに児童の保護等に関する法律」が児童ポルノの製造提供・公然陳列・所持などを処罰しています。
↓ ↓ ↓
国連:
ポルノの問題について法的枠組みがあるということでしましましたが、議会として関心があるのはこれがどのように実行に移されているかということです。
我々はこういうったポルノの内容が出回っていることを知っています。そして漫画などに関しては通常通りみんなそれを見ていると。こういったポルノの流通について伺いたいと思います。
国連で「日本の成人向けゲームや漫画の販売禁止」を審議へ \(^o^)/
2016-02-14

国連がついに「日本の成人向けゲームや漫画の販売禁止」を求めて動き出す! 外国人も堪らずブチ切れ!! : ユルクヤル、外国人から見た世界
ジュネーブで16日、国連女子差別撤廃委員会が「日本における女性の権利」を審議。その中で、女性への性的暴力を描写したテレビゲームや漫画の販売禁止が議題としてあがることが判った。
女性の権利は人権です!日本よる女性の権利保障の実績が、来週審議されます https://t.co/x1Wcy7mrjA (in English) @UNIC_Tokyo #CEDAW #genderequality pic.twitter.com/Y0JCt1awP7? UN Human Rights (@UNHumanRights) 2016, 2月 10
*上記ポスターでは「ビデオや漫画」とあますが、UN公式サイトでは「ビデオゲームや漫画」とあることから誤訳と思われる。審議内容は「女性への性的暴力を描写したビデオゲームや漫画の販売禁止」となる。
成人向けゲームや漫画の販売禁止が対象になると考えられますが、具体的に「性的暴力」が何を指すのかは判然としない。さらに言うと、成人向けでない作品も対象になる可能性もあります。
<海外の反応>
国連殿へ!ファ○クユー!!!!
なるほど!実際に性的虐待を受けたり性奴隷にされてる女性はほっといて、作り物の女性キャラをネバネバ触手モンスターから守ろうってことなんですね!国連さん、SASUGAです!
サウジアラビア人がメンバーにいる国連さんかい?お前らが女子差別撤廃とか笑わせんなwwww
↑しかもそのサウジアラビアが国連人権理事会議長国なのであった(爆笑)
先に中東やアフリカで問題になってる女性差別をどうにかしろ。こいつら優先順位も分かんねークズなのか?
自分たちは児童虐待画像を回しておきながら日本の漫画やゲームを咎めると、そしてトップはサウジアラビア。吐き気がするってレベルじゃないだろ。
国連がなんで今回激おこかっていうと、たぶんロリの画像を調べるときに日本のゲームとか漫画ばっかり引っかかるからだろw
いつものこれを貼っておかないとだな。

日本さん出番です!「国連くたばりやがれ」と罵倒してやって下さい!!
誰か国連をとめてくれ・マジで頼む・・・・。
てかこれで「販売禁止にしよう」となったとき、実質的に強制力ってあるのかね?
実際に被害にあってる人間の女性たちを助けてやれよ!と俺も思ったが、結局こいつらは実際問題を解決することよりも何か議論して存在感を示したいだけなのかもな。
ジュネーブで16日、国連女子差別撤廃委員会が「日本における女性の権利」を審議。その中で、女性への性的暴力を描写したテレビゲームや漫画の販売禁止が議題としてあがることが判った。
女性の権利は人権です!日本よる女性の権利保障の実績が、来週審議されます https://t.co/x1wcy7mrja (in english) @unic_tokyo #cedaw #genderequality pic.twitter.com/y0jct1awp7
? un human rights (@unhumanrights) 2016, 2月 10
女性の権利は人権です!日本よる女性の権利保障の実績が、来週審議されます https://t.co/x1Wcy7mrjA (in English) @UNIC_Tokyo #CEDAW #genderequality pic.twitter.com/Y0JCt1awP7? UN Human Rights (@UNHumanRights) 2016, 2月 10
*上記ポスターでは「ビデオや漫画」とあますが、UN公式サイトでは「ビデオゲームや漫画」とあることから誤訳と思われる。審議内容は「女性への性的暴力を描写したビデオゲームや漫画の販売禁止」となる。
成人向けゲームや漫画の販売禁止が対象になると考えられますが、具体的に「性的暴力」が何を指すのかは判然としない。さらに言うと、成人向けでない作品も対象になる可能性もあります。
<海外の反応>
国連殿へ!ファ○クユー!!!!
なるほど!実際に性的虐待を受けたり性奴隷にされてる女性はほっといて、作り物の女性キャラをネバネバ触手モンスターから守ろうってことなんですね!国連さん、SASUGAです!
サウジアラビア人がメンバーにいる国連さんかい?お前らが女子差別撤廃とか笑わせんなwwww
↑しかもそのサウジアラビアが国連人権理事会議長国なのであった(爆笑)
先に中東やアフリカで問題になってる女性差別をどうにかしろ。こいつら優先順位も分かんねークズなのか?
自分たちは児童虐待画像を回しておきながら日本の漫画やゲームを咎めると、そしてトップはサウジアラビア。吐き気がするってレベルじゃないだろ。
国連がなんで今回激おこかっていうと、たぶんロリの画像を調べるときに日本のゲームとか漫画ばっかり引っかかるからだろw
いつものこれを貼っておかないとだな。

日本さん出番です!「国連くたばりやがれ」と罵倒してやって下さい!!
誰か国連をとめてくれ・マジで頼む・・・・。
てかこれで「販売禁止にしよう」となったとき、実質的に強制力ってあるのかね?
実際に被害にあってる人間の女性たちを助けてやれよ!と俺も思ったが、結局こいつらは実際問題を解決することよりも何か議論して存在感を示したいだけなのかもな。
| HOME |